ラベル おやすみ前に の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル おやすみ前に の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年12月11日木曜日

Libera / You were there (2014)

歌詞から生まれたショートストーリー
今日は Libera / You were there から生まれた物語。




「おはよう」
教室に入って、いつものように隣の席の子にあいさつした
けれど 返事はない 聞こえなかったのかな
「おはよう」もう一度言ってみる 
すると、がたっと椅子をひいて
無言でどこかに行ってしまった

周りを見渡してみる
誰も目を合わせてくれない
僕の方をみて ひそひそ話をしている子もいる
「あぁ。僕の番が回ってきた」
その時 初めていじめを体験した

次の日も また次の日も
だれも喋ってくれない

重い気持ちのまま 家に着くと
いつも仕事でいない筈の母がいた
「どうしたの?」と僕が聞くと
「お兄ちゃんとかお父さんが帰って来る前に
 ゆっくり話をしようと思って 何かあった?」

涙と言葉が溢れてきた
母は黙って話を聞いてくれた
そしてこう言った
「お母さん、お父さん、お兄ちゃんは何があってもあなたの味方だからね」



自分は守られている
そう思うだけで 心が軽くなった
嵐が来ても 僕は守られているから大丈夫
一人の時でも 心はいつもそばにいてくれた 
そうあなたはいつもそばにいてくれた




2014年9月25日木曜日

Bobby Caldwell / What You Won't Do for Love (1978)


 ある曲のあるフレーズを拝借して曲を作っている、
 いわゆるサンプリング曲を御紹介するコーナーです。

 今日ご紹介する曲はこちら。

 Bobby Caldwell / What You Won't Do for Love (1978)
  
 

この曲をサンプリングしたのがこちら 

Aaliyah / Age Ain't Nothing But A Number(1994)


歌詞を見比べてみましょう。

まず、Bobby Caldwell / What You Won't Do for Love
 この曲、どんなことを歌っているかと言うと、

 僕は、愛を捜しに旅に出ていた 
そして あることを君に知らせるために帰ってきた
 君を離したくない
 世の中には 愛を探しても 
自分が思い描いているような愛に巡り合えない人もいる 
 君は あらゆることに挑戦した あきらめなかった
 僕から言わせるよ その君の姿をみて
僕は 今まで愛のために何もしてこなかったけど
愛のために やってみようって思ったんだ

という、君のおかげで僕は変わったというラブソング。
一方の "Aaliyah - Age Ain't Nothing But A Number(1994)"

こちらは、年上の男性との恋愛を歌ったナンバー。
年齢なんて ただの数字じゃない
 あなたへの愛は ずっと変わらないわ
と歌っています。






2014年9月11日木曜日

KINA GRANNIS / My Dear





来週のMusic&Moreでは、KINA GRANNIS(キナ・グラニス)のインタビューを
お届けします!彼女の歌詞に対するアプローチやメッセージ、
そして生演奏も!? お楽しみに~♫

私は あなたなしでは生きてゆけない
本当よ
あなたの一部を持っていくの
きっとあなたが知ることはないわ

ある日 あなたが何気なく目覚めて
ちょっとした事にきづくの
あなたの一部が無くなっているって

私にはあなたが必要なの
私にとってずっとかけがえのない存在なの

あなたの肩のしみ
ほっぺたのシワ
おでこの傷
あなたのささやき声

それ全部私のものにしたわ
だってあなたが必要なんだもの
全部とっちゃった そしたら
あなたは寂しがって
戻して欲しいって思ってる

私にはあなたが必要なの
私にとってずっとかけがえのない存在なの

もし私があなたを抱きしめたら
私を離さないでね
私を感じてくれる?必要としてくれる?


私にはあなたが必要なの
私にとってずっとかけがえのない存在なの







2014年7月24日木曜日

Priscilla Ahn/ Fine On The Outside




小さい頃からずっと 友達は少ないほう
だから ひとりでも平気
ひとりでも ひとりでも

私は みんなと外れたとことにいてもいいの
学校ではひとりで食べるのが好き
いつもそう ずっとここにいる
ここに ここに

私は みんなと外れたとことにいてもいいの
夜 何時間も部屋で月を眺めながら
「誰が私の名前を知っているか」思いをめぐらす
もし私が死んだら 泣いてくれる?
私の顔を覚えていてくれる?

ある日 家を出たの
荷物をまとめて 自分の過去から遠く離れて
笑う 笑う

私は みんなと外れたとことにいても大丈夫

ときに迷い ときにわからなくなって
ときに ぜんぜん大丈夫じゃなくなって
泣いてしまう 泣いてしまう 泣いてしまう

私は みんなと外れたとことにいてもいいの
夜 何時間も部屋で月を眺めながら
「誰が私の名前を知っているか」思いをめぐらす
もし私が死んだら 泣いてくれる?
私の顔を覚えていてくれる?

2014年7月10日木曜日

Gabrielle Aplin/The Power Of Love(2013)




Frankie Goes To Hollywood のカバー

私があなたを悪者から守ってあげる
ヴァンパイアも部屋に入ってこられないようにするわ
いざという時には 私がいつでも駆けつけるわ
あなたへの愛は永遠に不滅よ
嫉妬はあなたの身を滅ぼすの
自分自身を綺麗に、輝かせて
花や真珠のように
愛はエネルギー
私の中を駆け巡る


愛の力
その力は天からの授かりのもの
私の魂を綺麗にしてくれる
燃え盛る欲望
燃え上がる愛
それが私の魂を清らかにしてくれる
愛を目指して歩んでいこう


2014年7月3日木曜日

Hurts / The water(2010)




僕がだめだと言っても 人は無邪気に泳ぐ 
平気で水の中に飛び込んだりしているけれど 
知っているのだろうか
水がとても深いことを
そこには 空気も 音もない 孤独な世界があることを

水には何かが潜んでいて
僕は不安になる そして 拷問を受けている気分になる

僕がもっと強い人間だったら
その波をかき分けて 水にさらわれないようにできたのに


とっても綺麗、まさに"水"のような透明感のあるナンバーです。
歌詞をそのまま捉えて「水への恐怖」を歌ったもの、として
聴いても非常に共感のできる歌詞です。
(私も水が怖くて、顔を水につけるのが嫌いなタイプなので)

でも、この曲深読みしてみると
〝水=愛情″と捉えることもできるんじゃないかと・・・
もし愛情を素直な気持ちで受け止められるだけの強い人間だったら
もっと幸せになれたのに。というように。

聴く人によって色んな見方のできるナンバーですね。


2014年6月26日木曜日

Bobby Caldwell / Back to you (1991)





自分の事ばかり考えていて、僕は愚かだった
これでいいんだって自分で思っていた

私は あなたから離れることが一番いいって思っていた
でも 毎日後悔したわ

愛する人よ いっぱい学んだね
僕たちの愛は元通り
もう なにも邪魔するものはない

君のところに帰るよ
僕たちは本当の愛ってものを分かっていなかった
でも 今ならわかる

1人でいるのはつらい
でも今わたしはあなたの腕の中にいるわ
この愛がずっと続くように

あなたのところに帰るわ
私たちは本当の愛ってものを分かっていなかった
でも 今ならわかる
あなたのことろに帰るわ


2014年6月19日木曜日

手嶌葵 / Raindrops keep fallin’ on my head (1969)

B.J.トーマスのカバー
手嶌葵/雨にぬれても





雨粒が僕の頭に落ちてくる
ベッドから足がはみ出てしまうくらい足の大きい男みたいに
何一つ うまくいかない
そんな時も 雨は降っていたっけ

だから 僕は太陽にこう言ったんだ
仕事中に寝るなんて そんなよしてくれよ
それでも 雨は降り続けて 
僕は雨にぬれる

でも 僕には一つだけ分かっていることがある
どんなに憂鬱なことがあっても 僕は負けたりしない
だって そんなに遠くはない未来に
僕に幸せが訪れるって分かってるから

雨粒が僕の頭に落ちてくる
だからって 僕の目は涙で赤くなったりしないさ
僕に涙は似合わないさ 
もう 僕は文句を言って 
雨を降りやませたりなんかしない
だって 僕は自由だから
何も心配することはない


2014年6月12日木曜日

John Lenon / Imagine(1971)




天国がなかったらって 想像してみて 
ほら 簡単に想像できるでしょ
そこには 地獄なんてないし あるのは
あなたが見上げる空だけ
ほら 想像してみて
みんながただ今を生きているんだってことを

世界に国がなかったらって 想像してみて 
意外と難しくないでしょ
その世界には 殺す理由も死ぬ理由もない
宗教だってない
ほら 想像してみて
みんなが平和で幸せに暮らしている世界を
 
僕は夢を見ているって、君は言うかもしれない
でも 夢を見ているのは僕だけじゃない
いつか君も僕らと同じように思って
地球が一つになる事を願っているよ

資産や財産がなくなったらって 想像してみて
君にはそれができるだろうか
そこに愛があれば 欲望なんて必要ない
ほら 想像してみて
みんなでこの世界を分かち合っていることを

僕は夢を見ているって、君は言うかもしれない
でも 夢を見ているのは僕だけじゃない
いつか君も僕らと同じように思って
地球が一つになる事を願っているよ

-------------------------------------------


<サイパン・テニアン島旅日記>
太平洋戦争中、1万人もの日本人が自決したと言われているバンザイクリフ、
そして、テニアン島に残っている広島、長崎への原子爆弾を搭載した場所へも
行ってきました。

現地のガイドさんに歴史的なお話を伺いながら言ったのですが、
教科書に載っていないことってたくさんあるんですよね。
そのガイドの方は、日本からの視点だけでなく、アメリカや現地サイパンの視点から、
色んな角度から当時のお話をしてくださいました。

そうやって、現地の方のお話を聞きながら、実際にその場所を訪れると、
本で読むのとは感じ方が全然違って・・・
鳥肌が立ちましたし、涙もでましたし、心で理解するって
こういうことなのか、と思いました。

ということで、今夜は、改めて感じた平和への想いを込めて
最後にimagineお届けしました。

サイパン、そしてテニアン島は日本が統治していた時代があって
それでも親日なんです。
その理由も現地に行けば教えてくれますし、
それを肌で感じることもできるでしょうから、
私たちのルーツを辿るという意味でも
是非訪れて頂きたい場所です。


2014年6月5日木曜日

Patti Austin/ My way

Patti Austin/ My way 



終わりが近づいている
人生の幕が下りようとしている
友よ
ここではっきり言わせてほしい

僕は 精一杯生きた
ありとあらゆるハイウェイを旅をして
自分の道を貫いてきた

後悔だって? 少しはあるさ
取るに足りないくらい小さいものが

自分のすべきことは
しっかりとやり遂げてきた
それぞれ道筋をつけて
一歩一歩慎重に歩んで
自分の道を貫いてきた

人を愛し 泣いて そして笑った
手に入れたものもあったけど
失ったものもあった
うんざりしたこともあった
でも今 その涙がとまり
自分のしてきたことを振り返ると
ためらいなく言える
自分の道を貫いてきたんだ

人は何のために存在するのか
人は人生から何をえるのか
もし自分じゃなければ
本音を言うことはなかっただろう
へつらう人たちに言葉をかけることもなかっただろう
辛いこともあったけど
僕は自分の道を貫いてきたんだ


そうさ、これが僕の道

Boz Scaggs /We're all alone(1976)




この歌詞は、聞く人によって色んな解釈ができる玉虫色のナンバーなんです。
実は、日本国内だけじゃなくって、海外のサイトを見ても
どれも同じような議論をしているんです。

例えば、
「この曲の中に出てくる恋人はもう離れ離れになってしまったんだ」とか、
「彼女が亡くなってしまったんだ」とか、
「いやいや、二人は一緒にいるんだよ」とか。

そのくらい、リスナーの想像力に歌詞の内容を委ねているんですね。
だからきっと正解はなくって自由に想像していいんだと思います。
なので、番組では皆さんが自由に想像を膨らますことができるような
紹介の仕方をしたいなと。

私が表現がきれいだなぁを思った歌詞をご紹介します。

誰だって年を取る
バラだって枯れるときがくるし
恋人だって年月が経てば、そういう時がくる
だから じたばたしないで 
風に身をゆだねてごらんよ
そして 僕のことを抱きしめておくれ

この短い部分だけとっても議論が分かれるんですよ。
「年月が経てば 機が熟して結婚する」ということなのか、
「互いに飽きて別れてしまう」なのか、はたまた、
「年老いて亡くなって、離れ離れになってします」のか・・・


さてはて、リスナーのみなさんにはどのように
お感じになるのでしょうか?

Marvin Gaye / I want you (1976)


ある曲のあるフレーズを拝借して曲を作っている、
いわゆるサンプリング曲を御紹介しています。




 
Marvin Gaye I want you をサンプリングしたのがこちら
Mary J Blige Be happy(1994)



Marvin Gayeの I want youは歌詞が最初から最後まで一貫しています。

君がほしい
君にも僕のことを求めてほしい
僕が君を欲しているように・・・

とストレートに愛情を表現しているナンバー。

この曲は、マービン・ゲイの艶やかな声がこの歌詞以上の何かを訴えていますよね。
彼はスピリチュアルな能力をもっていたのでは?と思うくらい・・・。
きっと女性がこの曲を聴いたら、落ち着かなくなります。
少なくとも私はそうでした。

そこで、もし私が男性だったら試してみたいことがあるんです。
恋愛関係にない女性と一緒にいるときにこの曲を聴かせるとどうなるか。
おそらくその女性は目がうっとりしてくるんじゃないかしら。
惚れ薬みたいな、そんな魔力を持ったナンバーですわ。







2014年5月29日木曜日

Stevie Wonder / Ribbon's in the sky

スティービー・ワンダー/ 夜空のリボン





ドン兵衛さん、モノレールたまさんからのリクエスト

これぞ大人のラブバラード!
空にリボンがあって、そのリボンが僕たちをつないでくれる
リボンは運命の赤い糸みたいなものなんでしょうね。

星が道を照らして 君を僕のところへ導いてくれるように
と僕は長い間、願ってきた
空に僕たちの愛のリボンがかかっているこの特別な日を 
君と分かち合うために

もし許されるなら 君の手に触れてもいいかい
もしよかったら もう一回触れてももいいかい
そうしたら 君も愛のリボンが夜空にかかっていることに気付くだろう

すっごく上品な大人ラブソングですよね

2014年5月22日木曜日

noon / Tears in heaven



Eric Clapton のカバーを
noonさんの温かい歌声でお届けしました。
私はこの曲を聴くと亡くなった祖母のことを思い出します。
一緒に水戸黄門を見たり、梅を取りに行って梅干しつけたり、
母に怒られた私を慰めてくれたり・・・
祖母の訃報を学校で受けて、寮から実家までの5時間
ずっと泣き続けました。涙が枯れるかと思うくらい。
でも、どれだけ神様にお願いしても帰ってこないんです。
前に進まなくちゃいけない。
ほんと、この歌詞の通りでした。


天国で会ったら 
君は僕の名前を憶えていてくれるだろうか
前と同じように接してくれるだろうか
でも 僕は天国にいるべき人間じゃないから
自分で強く 前に進んでいかなくちゃいけない

天国で会ったら 
僕と手をつないでくれるかい
僕のことを支えてくれるかい
でも 僕は天国にいるべき人間じゃないから
自分で僕の生きる道を探すよ

時に 落胆することもある
時に 祈りたくなることもある
時に 傷つくこともある

そして
お願いします どうかお願い と
すがりたくなることもある

ドアの向こうには安らぎがある
天国に行けば もう涙を流すことはない
そんなの分かってる

でも 僕は天国にいるべき人間じゃないから
自分で 強く 前に進んでいかなくちゃいけない




WASED OUT / Paracosm



   ジョージア州出身のErnest Greene(アーネスト・グリーン)によるプロジェクト
Paracosmとは、空想の世界を意味する言葉。

アーネスト・グリーンはこう語っています。
ある種のノスタルジアや想像力は、
日常から一歩離れるのにすごく重要だと思う。
僕にとって音楽の素晴らしさとは、
聴く人を違う場所へ連れていってくれるところなんだよ。

このアルバムは、アーネストが街中から引っ越した何もない田舎から
大きなインスピレーションを受けていて、
制作中は花や自然など、ずっと鮮やかな色彩が頭の中にあったんだそうです。

空想的で、牧歌的で、想像力をかき立たせてくれる
   この世界観、私結構好きなんです。

 音楽を聴いて色んな想像をする、妄想する時間って
 大切だと思いませんか?  
   
 リスナーの皆さんは、Paracosmを聴いて
 どんな情景を思い浮かべるのでしょうか。
 楽しみです。


2014年5月15日木曜日

Priscilla Ahn / サヨナラColor


プリシラ・アーン





この曲はSUPER BUTTER DOG「サヨナラCOLOR」のカバーです。
本当に歌詞が素晴らしくて 勇気を与えてくれますよね。
竹中直人さんなんて、この曲に感銘を受けて映画を作ってしまったそう。
それほど、いろんな方に影響を与えている曲です。

今回は、その歌声が歌詞とぴったり合うプリシラ・アーンのバージョンを
お届けしました。

Cocosuma / We'll drive home backwards

ココスマ



私が気に入っているアルバムをピックアップしています。
今回は、パリを拠点に活動する男女3人組のユニットCocosuma(ココスマ)。

このアルバムは青春コメディ映画「フェリスはある朝突然に」への
オマージュとしてささげられたものです。
この映画を見た3人が、自分たちを投影して作られたんじゃないか、
と言われています。
このアルバムは、Cocosuma独特のメランコリックな雰囲気もありつつ、
青春100%!青さ100%みたいなおちゃめなナンバーもありつつ
とってもバランスのよい素晴らしいアルバムとなっています。

微妙なニュアンスを出せる稀有なアーティストです。

2014年5月8日木曜日

The Bird & The Bee / How deep is you love

ザ・バード・アンド・ザ・ビー / 君の愛はどれだけ深いの?




君を信じている
君は 僕の心を開いてくれる
君は 真っ暗な闇に 光を照らしてくれる
君は 落ち込んだとき 僕を救ってくれる
僕がこれだけ思っていることを 君は知らないだろう
でも 僕のこの気持ちに気付いたら 教えてほしい

君の愛がどれほど深いのか 
僕は知りたい
だって 僕たちは 僕らの関係を駄目にする
愚かな人間がいる世界に生きているんだから
彼らに そっとしておいてもらえる時だけ 
僕たちは二人でいられる

君の愛はどれだけ深いの?

Bee Gees のカバー

The Bird & The BeeHow deep is you love

Diane Birch 「Speak a Little Louder」

ダイアン・バーチ/ 少し大きな声で話してみて




このコーナーでは、私が気に入っているアルバムを御紹介しています。
今回ご紹介するのは、Diane Birch のアルバム「Speak a Little Louder
4年ぶり2ndアルバムで、作曲は全てダイアン本人によるもの。
シンガーソングライターとして独特の世界観をもったアーティストです。

彼女は、アメリカ出身のアーティストなのですが、小さいころから
ジンバブエ、南アフリカ、オーストラリアなどを転々としていたそうで、
それもあって、曲の中にはアフリカ的なアプローチがあったり、
不思議と北欧の香りもしたり、本当に素晴らしい世界観を持っています。
聴いていると想像力を掻き立たせてくれるシンガーソングライターですよ。
あなたはどんな風景を思い浮かべるのでしょうか。

2014年5月1日木曜日

Carly Simon / You Are My Sunshine

カーリー・サイモン/ 君は僕の太陽




君は僕の太陽 かけがえのない僕の太陽
曇りの日も 僕を幸せにしてくれる
君は 僕がどれだけ愛しているか知らないでしょ
あぁ、 僕の太陽よ 行かないでおくれ

ある日の夜
この腕で君を抱いた夢をみたんだ
でも 目が覚めたら それが夢だったと分かった

あぁ、僕から太陽を奪わないでおくれ