ラベル Pick Up Album の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Pick Up Album の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年12月11日木曜日

Tahiti80 /Ballroom(2014)

今週ピックアップしたのは、Tahiti80のニューアルバム「Ballroom」です。



アルバムタイトル通り、Tahiti80スタイルダンスフロアをイメージし、
ボールルームでは出会いもあれば別れもある、そんな人間模様を表現したアルバム。
彼らの独特でオシャレなグルーブが光る一枚になっています。
とにかく、どの曲もカッコよくて、最近ヘビロテ中の一枚です。

で、実は、このアルバムをひっさげてのジャパンツアー中のTahiti80が、
この番組にもゲスト出演してくださることになりました。

ということで、リスナーの皆さんからTAHITI80への質問、メッセージを募集します。
是非この番組までお送りください!12月12日(金)18時まで受け付けます!

2014年10月16日木曜日

Keyshia Cole 「Point of no return」 (2014)


最近気になっているアルバムをピックアップするコーナー



今回のアルバムは、Keyshia Cole自身のこと、
プライベートを赤裸々に歌った歌詞がちりばめられているアルバムとなっています。

例えば、リード曲なっている"Next Time (Won't Give My Heart Away)"
この曲の中の主人公は浮気されてしまって、
「次、あなたに会っても あなたに心動かされたりしないんだから」
と歌っています。

最近の彼女のニュースを見ていると
シンクロする部分がありますよね。


そして、番組でご紹介した“remember part 2
彼女のとっても美しいコーラスワークとメロディで
「なんて素敵なラブソングなんでしょう」思ったらとんでもない。
結構辛辣な歌詞でした。

この歌詞は、

あなたは「運命の人は自分だけ」って、
私に信じ込ませようとしているけれど
本当かどうかわからないわ

だって 私たちはたくさん喧嘩したじゃない
あなたが私に言ったひどいこと
覚えてないの? 覚えてないの?
もうたくさんよ こんなの意味ないわ
出ていく前に そうあなたに伝えるわ


この歌詞を御紹介しただけで、彼女の私生活が垣間見えるような歌詞が
ちりばめられたアルバム。歌詞もおたのしみあれ~

2014年8月28日木曜日

FKA Twigs / LP1 (2014)


以前もこのコーナーでご紹介しましたけれども、先日アルバムがリリースされましたので
改めてご紹介しました!FKATwigsです。

ビルボード2014年注目の新人に選ばれたり、
BBCのサウンドオブ2014にもノミネート。

Lordeも「彼女、やばいラブリーね」と大絶賛するほど。
ファッション業界からも注目 

次回、彼女の歌詞の世界観も掘り下げようと思いますが、
とりあえずは曲そのものを楽しんでください。




FKA twigs / FKAツイッグス

●米ビルボードの「2014年注目新人」選出!●BBC・サウンド・オブ・2014ノミネート!●ザ・エックス・エックス、サブトラクトを輩出した<Young Turks>の注目新人!●音楽界だけでなくファッション界からも大注目!

88年生まれでジャマイカとスペインの血を引くシンガーソングライター。イギリス南西部グロスタシャー州出身でロンドンを拠点に活動。13年、ザ・エックス・エックス・サブトラクト、サンファ等を輩出してきた<Young Turks>と契約しカニエ・ウェスト『イーザス』を手掛けてたアルカとの共同プロデュース作品『EP2』を発表。<4AD>の人気R&Bデュオ、インクとのコラボシングルを発表し話題をさらった。

2014年8月7日木曜日

FKAtwigs / Two weeks





唯一無二、人間離れした世界観を持つ新人アーティストFKAtwigsを
ご紹介しました!

●米ビルボードの「2014年注目新人」選出!
●BBC・サウンド・オブ・2014ノミネート!
●ザ・エックス・エックス、サブトラクトを輩出した<Young Turks>の注目新人!
●音楽界だけでなくファッション界からも大注目!



<PROFILE>
88年生まれでジャマイカとスペインの血を引くシンガーソングライター。イギリス南西部グロスタシャー州出身でロンドンを拠点に活動。13年、ザ・エックス・エックス・サブトラクト、サンファ等を輩出してきた<Young Turks>と契約しカニエ・ウェスト『イーザス』を手掛けてたアルカとの共同プロデュース作品『EP2』を発表。<4AD>の人気R&Bデュオ、インクとのコラボシングルを発表し話題をさらった。

2014年7月17日木曜日

Ramona Lisa(ラモナ・リサ) 『Arcadia』




Chairliftのヴォーカリストであり、
Deloreanの『Apar』等数多くの別プロダクションに参加する
Caroline Polachek(キャロライン・ポラチェック)が、 
Ramona Lisa名義でリリースしたデビュー・ソロ・アルバムです。

ノートパソコンたった1台で制作したというこのアルバム。
ボーカルパートは、ホテル、空港や衣装部屋など、
ありとあらゆる所で収録していたんだそう。
時代はここまで来たか、と驚き!

しかしながら、ノートパソコンたった1台で作られたとは思えないほどの
世界観が広がっていますし、また温かみもあります。

何より彼女独特の感性とヴォーカルが素晴らしいものとなっていますので、
是非とも皆さんにもお届けしたいと思ってピックアップしました。


Ramona Lisa HP
http://hostess.co.jp/news/2014/05/004238.html

2014年7月3日木曜日

ゲスト:Joan As Police Woman


先週に引き続き、Joan As Policewoman のインタビューの模様をお届けしました。
彼女は、NYの音楽シーンを牽引するシンガーソングライター。
今は亡きジェフバックリーやルーリードなど
伝説的なアーティストを魅了してきた
とっても才能溢れるミュージシャンです。



今回は、そんな彼女の人柄を伺うことができる、実話をもとにしたナンバー
What would you do」ピックアップしました。

この曲は、自暴自棄に陥って、
誰の言うことにも耳を貸さない友達のことを歌ったナンバーなんだそうですが、
どんなメッセージが込められているのか伺ってみました。

---------------------------------------------------------------- 
この曲は、もし私が彼女の立場だったらって自問自答しながら書いたの。
歌詞の中にも「もし私が死にかけているのをみたら あなたはどうするの?」
というフレーズを入れたわ。
友達に「私はあなたの事を心配しているのよ」って言わなくちゃ、と歌ってるの。

その後、長いインストのパートがあるんだけど、
全編を通して、そんなおせっかいなことをして 
絶交されてしまったらどうしようっていう気持ちも表現しているの。

エンディングでは、
「自分の心の声を信じよう」って歌っているのよ。

友達がこの世からいなくなってしまうよりは、今しっかりと気持ちを伝えて、
絶交されたほうがいいやって思って・・・。
だって、自暴自棄の友達に優しい言葉をかけたって通じないじゃない?

それで、実際に友達に気持ちを伝えてたのね。
その時は彼女はすごく嫌な顔をしていたけど、今はそうじゃないの。
私たちの関係はハッピーエンドだったのよ!

-----------------------------------------------------------------
これだけ、自分のことを思って、叱ってくれる友達がいるって
幸せなことですよね。
今回のインタビューでJoan がそれだけ情の深い人なんだってことも
皆さんに伝わったのではないでしょうか。


2014年5月29日木曜日

ゲスト:Wouter Hemel(ウーター・ヘメル)さん

先日、来日していたオランダ出身の天才シンガーソングライター
ウーターヘメルのインタビューをお届けしました。




10回目の来日。日本への印象は?
僕の住んでいるオランダは人口1600万人くらいの小さい国で
高層ビルなんでないし、日本とは雰囲気が違うんだ。
日本人はみんな礼儀正しいし、町は綺麗だし
とっても素晴らしい場所だと思う。
日本からオランダに帰ると、この街は汚いなぁとか、
オランダ人はほんとに時間とかにルーズだなぁとか感じてしまう。
でも、オランダのそういうところも好きなんだけどね。
    
影響を受けたアーティストは?
むずかしい質問だなぁ。
10代の時はジェフバックリーにはまって何度も聴いて
歌う時の参考にしていたんだ。今は、聴かなくなっちゃったけど・・・

ずーっと聴いているのはアメリカのゴスペル・アカペラグループtake 6。
落ち込んでいるときなんかに聞くと、とても元気になる。
特に、Something within me が一番好き。
すべてを失っても 君には愛があるっていう素晴らしい歌なんだよね。



Take 6  Something within me(歌詞)
僕の中には、辛いときに僕を支えてくれたり 
痛みを消してくれたり
言葉では表現できない何かが備わっている
それを希望だと言う人もいれば
中には平和だと言う人もいる 
また、それを喜びだと言う人もいる。
神様に与えられたその何かが 僕らの奥深くに備わっているんだ





Take6の歌詞に影響を受けた?
Take6からは、音楽的には大きな影響を受けているけど、
僕の歌詞に関してはほぼ自分の実体験なんだよね。
Take6は、神様への愛や人生の美しい部分を歌っているけど、
僕はキリスト教徒じゃない。

だから、僕は人生の綺麗な部分だけじゃなくて
汚い部分も歌にしているよ。お酒の失敗のこととか(笑)
だって人間だもん。
僕の歌で誰かに影響を与えようとかそんなこと考えてないんだ。
湧き上がってきたものを書いて、
それがいい感じだったら曲に落とし込むってことをしている。

僕の曲の中には、メッセージを歌詞の中に隠して歌っていることもある。
他の人から「これは歌わない方が良いんじゃない?」と言われることもあるけど、
アーティストなんだから僕は僕なりに表現したいことを歌っていくのさ!

Take6のコーラスワークの影響も見られて、
人生のどちらかというと汚い部分を歌ったであろう
The Light」について
この曲は、アルバムの中でも特別なナンバーだね。
全てがうまくいかない時、お酒を飲んだり、クラブへ行ったり、
そんなことをしていて知らないうちに自分自身が壊れていくってそういう曲。
ディスコやクラブへはどうやって自分がそこにたどり着いたのか分からないくらい
ふらふらしてる。
もちろん、リスナーにはそういう風にはなってほしくないと思っているけど、
人間そういう時もあるよね、
そんな時は、そのままを身を任せたらいいよってそういう曲だよ。



2014年5月15日木曜日

Priscilla Ahn / サヨナラColor


プリシラ・アーン





この曲はSUPER BUTTER DOG「サヨナラCOLOR」のカバーです。
本当に歌詞が素晴らしくて 勇気を与えてくれますよね。
竹中直人さんなんて、この曲に感銘を受けて映画を作ってしまったそう。
それほど、いろんな方に影響を与えている曲です。

今回は、その歌声が歌詞とぴったり合うプリシラ・アーンのバージョンを
お届けしました。

Cocosuma / We'll drive home backwards

ココスマ



私が気に入っているアルバムをピックアップしています。
今回は、パリを拠点に活動する男女3人組のユニットCocosuma(ココスマ)。

このアルバムは青春コメディ映画「フェリスはある朝突然に」への
オマージュとしてささげられたものです。
この映画を見た3人が、自分たちを投影して作られたんじゃないか、
と言われています。
このアルバムは、Cocosuma独特のメランコリックな雰囲気もありつつ、
青春100%!青さ100%みたいなおちゃめなナンバーもありつつ
とってもバランスのよい素晴らしいアルバムとなっています。

微妙なニュアンスを出せる稀有なアーティストです。

2014年5月8日木曜日

Diane Birch 「Speak a Little Louder」

ダイアン・バーチ/ 少し大きな声で話してみて




このコーナーでは、私が気に入っているアルバムを御紹介しています。
今回ご紹介するのは、Diane Birch のアルバム「Speak a Little Louder
4年ぶり2ndアルバムで、作曲は全てダイアン本人によるもの。
シンガーソングライターとして独特の世界観をもったアーティストです。

彼女は、アメリカ出身のアーティストなのですが、小さいころから
ジンバブエ、南アフリカ、オーストラリアなどを転々としていたそうで、
それもあって、曲の中にはアフリカ的なアプローチがあったり、
不思議と北欧の香りもしたり、本当に素晴らしい世界観を持っています。
聴いていると想像力を掻き立たせてくれるシンガーソングライターですよ。
あなたはどんな風景を思い浮かべるのでしょうか。

2014年5月1日木曜日

Frida / INDIGO

フリーダ/インディゴ



 先週に引き続き、Fridaのアルバム「For You, Love 」をご紹介。
Fridaはスウェーデン出身のシンガーソングライターです。
この歌詞は、

何を言われても
誰にどう誤解されても
あなたは 私にとって大切な光 インディゴ
流されてだめにならないでね
どんどん強くなってね

という“自分に正直である”ということを力強く歌ったナンバーです


Frida:http://www.jvcmusic.co.jp/-/Profile/A023123.html

2014年4月24日木曜日

Frida / For You, Love

フリーダ



私がお気に入りのアルバムをピックアップしています。
今回は、Fridaのアルバム「For You, Love 」を御紹介。



 Fridaはスウェーデン出身のシンガーソングライターです。
彼女の歌声はとても不思議な力を持っていて、
鳥が羽ばたくような広がりがあって、
どんな壁も限界も悠々と乗り越えていくような、そんな不思議な力があります。

私は彼女の歌声を聴くと、心の中にある壁が取り払われて、
物事に限界を作っていた自分が馬鹿みたい、って思えるそんな歌声。
適度な脱力感もあるので、押しつけがましくもなくて
そのバランスが最高なんです。
声にそれだけの力があるのは稀有な存在だと思います。
おすすめのアルバムです。

2014年4月17日木曜日

RHYE/ WOMAN




今日ご紹介するのは、RHYのアルバム「Woman」です。
RHYE二人組のユニット。
メンバーは、カナダ出身のマイク・ミロシュとデンマーク出身のロビン・ハンニバル。
現在、ロサンゼルスを拠点に活動しています。

私はこのアルバムのシャーデーを彷彿とさせるような世界観が気に入っています。
リスナーの皆さんにも気に入っていただけるかしら。

2014年4月10日木曜日

WASHED OUT / PARACOSM




WASHED OUT
2~3年前から登場した新たな音楽ジャンル「CHILL WAVE」の代表的なアーティスト。
このジャンルのキーワードは、
・ノスタルジックなメロディー
・チープなサウンド
・アンビエント

これらの要素をブレンドした音楽のことを指します。“グローファイ”とも言いますね。
この世界観、私結構好きなんです。リスナーの皆さんはどうかなぁ。

Joan As Police Woman /The Witness



ジョーン・アズ・ポリース・ウーマン /ザ・ウィットネス 


49日リリース 
Joan As Police Woman のニューアルバム「The Classic


50s 60sのバイブスをふんだんに取り入れていれているアルバムです。
彼女は、ニューヨークでカリスマ的な人気を誇るアーティストで
故ジェフ・バックリー、故ルー・リード等、
数々の伝説的アーティストを魅了してきました。
今回3年ぶり4thアルバムをリリース。

OPを飾る"The Witness"は、

理性と感情の間でもがいた葛藤を吐き出したナンバー。

例えば、
感情的になったとき、一歩引いて別の観点から自分を見ることができれば
口調も狂信的にならずに済む。
そういう意味で、この曲を通じて自分自身に語りかけている、
と彼女自身語っていました。


2014年4月3日木曜日

Ásgeir / IN THE SILENCE





今週はアイスランド出身のアーティストÁsgeir(アウスゲイル)の 
デビューアルバム「In THE SILENCE」をピックアップしました。

彼は、2012年に故郷アイスランドでデビュー。
現地ではトリプル・プラチナのセールスを見せ、アイスランドの音楽賞を総なめにした、弱冠21歳。若き才能。


今回、世界に向けてリリースするにあたり、もともとアイスランド語であった歌詞を
アイスランドの歌詞をそのまま生かす形で英語に訳しました。
もともとの歌詞は、ほとんど72才になるアウスゲイルの父親が書いています。

今年FUJI ROCKへの出演も決定したばかりのアウスゲイル。
このしっとりしみる感じは日本人にも浸透しやすいと思うので
もっともっと多くの方に届けばいいなと思っています。


2014年3月7日金曜日

新番組のお知らせ

洋楽をもっと深く感じたい、そんなあなたにお届けするMusic & More
メロディは分かっても、中身を知らずに親しんでいる音楽に
もう一歩近づいてみませんか。

2014年4月2日 スタート
毎週水曜 24:00~25:00


DJ 荒ヶ田貴美