ラベル 1970 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 1970 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年12月17日木曜日

Simon & Garfunkel / Bridge Over Troubled Water (1970)



疲れ果てて 自分をちっぽけな人間だと感じ
涙があふれてきたら
僕がそばにいて その涙を拭ってあげる
荒波の上に架かる橋のように

さぁ 前に進むんだ 船をこぐんだ
君の人生は輝くためにあるんだ
君の夢は その先にある
ほら どれだけ輝いているかごらん

慰めてくれる友達が必要になったら
僕が すぐ後ろで 船をこいでいるから
そして 荒波の上に架かる橋のように
君の心を癒してあげるよ

Three Degrees / When I See You Again (1974)

 
   

とても貴重なひと時だったわ
 今度はいつあなたに会えるのかしら
 私達 一緒に素敵な時間をス押したわよね
 ずーっとあなたのことを待ってなくちゃいけないの?
 あなたのことを待って 一晩中泣いてなくちゃいけないの?

 あなたに今度はいつ会えるのかしら
 今度はいつ私たちの心が一緒に鼓動を刻むのかしら
 私たちは恋人?それとも友達?
 始まったばかりなの? それともこれが終わりなの?
 ねぇ 今度 あなたといつ会えるのかしら?


2015年12月10日木曜日

Diana Ross and Marvin Gaye/Stop, Look, Listen (To Your Heart) (1973)


 <  Who Sampled ? >
 ある曲のあるフレーズを拝借して曲を作っている、
 いわゆるサンプリング曲を御紹介するコーナー。



 Diana Ross and Marvin Gaye/Stop, Look, Listen (To Your Heart) (1973)



君はいつも一人きり 
 人を本気で愛したことがないのかい?
それとも そういうフリをしているだけなのかい?
 
   本心は隠すことができないよ 
   誰かと愛を分かち合うことは恥ずかしいことじゃない
今からでも遅くないから 
立ち止まって自分の心の声を聞いてごらんよ
 

人を愛することに臆病になった人を後押しするナンバー

Ja Rule - Mesmerize ft. Ashanti (2002)
 

すっごくメロメロなラブソングになっています。

あなたが私の体を抱いてくれる
そうすると 私のことが必要としてくれるって感じる
私のことを待ってくれていたのよね
あなたの愛情が深くて おかしくなっちゃいそう

私のことを見つめる あなたのその瞳 大好き
私にキスする あなたのその唇 その笑顔 大好き 愛してる
私を虜にする そのお尻 太もも 大好き
あなたと一緒にいる この瞬間が大好き


2015年12月3日木曜日

Billy Joel / Just The Way You Are (1977)



お願いだから 変わらないでいて
僕を喜ばそうとしなくていい
流行りのファッションを試さなくていい
髪の色を変えたりなんてしなくていい

賢い話をしたいわけじゃない
ただ気軽に話せる人にいてほしいだけなんだ
君は君のままで そのままでいてくれ
そのままの君をありのままの君を

僕は愛しているんだから

CHIC/ Le Freak (1978) 



【今週のピックアップフレーズ】

Freak out! Le Freak, c'est Chic
Freak out! Le Freak, c'est Chic

さぁ 思いっきり踊るのよ!これこそ Chicなんだから
さぁ 思いっきり踊るのよ!これこそ Chicなんだから

c'est Chicはフランス語なんです。
これを英語に訳すと〝this is chic(これこそChic)"。


【歌詞の内容】
まさに、Chicのアンセムと言ってもいいようなナンバーです。

プレッシャーを感じて落ち込むことがあるよね
頭の中がグルグルしてさ
そんな時は リズムを感じて 韻を踏んで
そして こっちに来なよ
一緒に楽しもうぜ!

Freak out! Le Freak, c'est Chic
さぁ 思いっきり踊るのよ!これこそ Chicなんだから

嫌な事なんて忘れて、みんな踊ろうぜ~と歌っています。

師走で忙しくなる時期、この曲でストレス発散いかがですか?

2015年11月19日木曜日

Christie / Yellow River (1970)



【今週のピックアップフレーズ】

Yellow river yellow river is in my mind and in my eyes
Yellow river yellow river is in my blood it's the place I love

イエローリバーは 僕の心の中 僕の瞳の中にある
イエローリバーは 僕の血に流れている 
僕が愛する場所 それがイエローリバー


【歌詞の内容】

銃を下ろす 戦争には勝った
グラスをいっぱいにする時が来た
僕の愛する場所 イエローリバーに帰るんだ

未だに 心の中で 大砲の音が鳴っている
生きて帰って来られて 本当に良かった
イエローリバーを離れて 長い長い時が経った

イエローリバーは 僕の心の中 僕の瞳の中にある
イエローリバーは 僕の血に流れている 
僕が愛する場所 それがイエローリバー


これは、戦争から帰ってきた兵隊のことを歌っている反戦歌です。

2015年11月12日木曜日

The Beatles / Hey Jude(1968)


歌詞から生まれたショートストーリー

今日はこのナンバーから生まれた物語



友達が泣きはらした目をして 居酒屋で僕を待っていた
何かとんでもないことが彼の身に起こったのだと
恐る恐る聞いてみた

付き合っていた彼女と別れたらしい
結婚に対して 異常なくらい慎重な彼に
彼女が業を煮やしたそうだ

後悔ばかり口にする友達に僕はこう言った

「そんな落ち込んでばかりいるなよ
 お前が今やるべきことは 彼女の心を取り戻すことだろ
 もう1回 彼女にちゃんと伝えろよ  お前なら大丈夫
 でも もしダメだったら その時はまた飲もうぜ 
 俺がいい子を紹介してやる!」

そして 僕らは景気づけのため カラオケに行った
彼が 失恋ソングを歌っている
でも さっきとは表情が全然違う
何かを決意したかのような 凛々しい顔をしている


翌日 彼は 指輪を買いに行って 彼女にプロポーズしたそうだ

You're So Vain / Carly Simon (1972)


 < Who Sampled? >

 ある曲のあるフレーズを拝借して曲を作っている、
 いわゆるサンプリング曲を御紹介するコーナー。

 今日ご紹介した曲はこちら。

 You're So Vain / Carly Simon (1972)

  

You’re So Vain「あなたって、ひどいうぬぼれ屋さんねっ」と
別れた男性への恨み節が効いたナンバー


「僕たちはお似合いのカップルだ。離れたりなんかしないよ」って
あなたは言った
でも あなたはどれだけ気に入ったものでも手放してたわね

私の事もそうだったわ
あなたはなんてやつなのかしら
この曲が自分のことを歌ってるって
そう うぬぼれているんでしょう?
そうでしょう?


 この曲をサンプリングしたナンバーはこちら
  
  Trey Songz / About You (2015)

  

こちらは、対照的。愛しい女性に向けたラブソングとなっています。

クラブのフロアには おしゃれな女の子がたくさんいる
でも 僕は あのシャイな女の子のことが 気に入っている
僕の彼女になってくれない?
そう 君のことだよ 

DJがかけたこの曲 君が大好きな曲だよね
ほら これは全部君のことを歌っているんだよ
名前は言わない だって言わなくたって 
僕が何を言いたいか 君は分かってくれるだろうから
この君が好きな曲 これは君のことを歌っているんだよ

 

TOTO / Georgy Porgy (1978)



【今週のピックアップフレーズ】

Georgy Porgy, pudding pie
Kissed the girls and made them cry

ジョージー・ポージー プリンとパイ
女の子たちにキスしたら泣かれちゃった

これは、マザーグースの一節を引用しています。
「弱いもの苛めばかりしている意気地なしの男の子」のことを指しているんだそう。

【歌詞の内容】

君のせいじゃない
僕が 君のことをしっかり考える必要があるんだ
僕は計画性のある男じゃない
ただ 君の愛の虜になってしまっただけなんだ

君を抱きしめるのは 一人だけじゃない
だから 君は僕の女だ なんて 言うんじゃなかった
君を抱きしめるのは 僕一人だけじゃない
だから 君だけが 僕のすべてなんだ なんて言うんじゃなかった

Georgy Porgy, pudding pie
Kissed the girls and made them cry
ジョージー・ポージー プリンとパイ
女の子たちにキスしたら泣かれちゃった

このナンバー、実は色んな解釈ができるのですが、
私は、散々愛の言葉を囁いておきながら、女性を捨てようとしている男性のことを

歌っていて、その男のことを意気地なしと表現するために
マザーグースを引用したのではないか、と思っています。

皆さんはどのようにお感じになりますか?

2015年10月29日木曜日

Doobie Brothers / What A fool Believes(1979)


歌詞から生まれたショートストーリー

今日はこのナンバーから生まれた物語



友達が飲み会に自分の彼女を連れて来た
彼はとても幸せそうで 自慢げに彼女のことを紹介してくれた
「今日は彼女にネックレスを買ってあげたんだ」
なんて言っている
数年ぶりにできた彼女だからか
舞い上がっているのは 誰の目から見ても明らかだった

彼女はとてもスタイルが良く かわいらしい顔をしていた
いわゆるモテそうな女性 という感じ

飲み会の最中 彼女はずっとケータイばかりいじっていて
電話で席を外すこともしばしば
友達が話しかけても目は合わせないし そっけなかった
彼が好きだとは到底思えなかった

ある日 その友達から夜中に電話がかかってきた
彼女と別れたらしい
彼は 一度愛し合った二人なんだから
いつか自分のもとに戻ってきてくれるはずだと
何度も言っていた

この間の飲み会の雰囲気から
僕は 彼女が戻ってくるなんて思えなかった
彼女の愛情は完全に冷え切っていた
いや 最初から遊びだったのかもしれない

でも 友達にはそんなこと言えなかった
「次の恋を探したほうがいいんじゃない」
そうアドバイスするしかなかった

でも愚か者の友達は
彼女が帰ってきてくれると今でも信じている


2015年10月22日木曜日

Stevie Wonder / Sir Duke(1976) ~ To Feel The Fire (1999)


<Monthly Lyrics>

毎月1アーティストをピックアップし、1か月かけて
そのアーティストの歌詞を掘り下げてみようというコーナー。
今日はリクエストナンバーを2曲お届けしました。

1曲目 Sir Duke




このナンバーは、ジャズジャイアンツの一人である
デュークエリントンに捧げたナンバー
トヨタのCMソングとしてもおなじみですね。

音楽は それ自体が世界だ
皆が理解できる
皆に歌うチャンス 踊るチャンス そして手を叩くチャンスを与えてくれる 
音楽は皆に平等だ

音楽は分かってる
音楽は 人生を送る上で止められないものの一つだって
そして 私たちが忘れることのない音楽のパイオニアがここにいる
ベイシー、ミラー、サッチモ、そして音楽の王様 デューク!
エラの歌声が鳴り響く中でも
バンドが負けることはないさ!

君は その音楽を 全身で感じる
みんなで その音楽を感じる
君は 皆と一緒に その音楽を感じることができるんだ

2曲目 To Feel The Fire (1999)

 

まさに「FIRE」という言葉をフィーチャーするための歌詞になってます。

僕の瞳を見れば 君は自分自身に正直になれる
導火線に火をつけなきゃ 君の体は熱くならないよ
だから 僕には君のFire 炎が必要なんだ
僕を温めてくれる炎が
炎を感じなくちゃいけないんだ

自分の心の中を見つめると 自分自身に正直になれる
僕の魂が はっきりと大きな声で叫ぶんだ
僕にはFire 炎が必要だと 
僕を温めてくれる 炎が
炎を感じなくちゃいけないんだ

America / Ventura Highway (1972)


<Who Sampled?>

ある曲のあるフレーズを拝借して曲を作っている、
いわゆるサンプリング曲を御紹介するコーナー。

今日ご紹介した曲はこちら。

America - Ventura Highway (1972)




まず、Ventura Highway Venturaは、
ロサンゼルスから2時間ほど北上したところにある
町なのだそう。というわけで、この曲は詩的なロードミュージックとなっています。

太陽の光が降り注ぐヴェンチュラ・ハイウェイ
そこでは 日が長く感じられる
夜は月よりも強く感じられる
そこに きみは行くんだよね

だって 無邪気な風が君の髪をたなびかせ

君を 照らしてくれる


この曲をサンプリングしたナンバーがこちら。

Janet Jackson / Someone To Call My Lover (2001)


恋人と呼べる人に私も出会えるはずと歌ったかわいらしいラブソングになっています。

過去を振り返ると 孤独な気分になる
私は 私にぴったりの男性を探しているの

友達は私に「そんなに簡単に恋に落ちるなんて変わってるわ
Janet同じ轍を踏んじゃ駄目よ」 と言う

Maybe 私たちはバーで出会うかもしれない
彼は カッコいい車を運転してるの

Maybe 私たちはクラブで出会うかもしれない
そして 深く深く恋に落ちるの

彼は私に「運命の相手だ」と言ってくれて
私たちは楽しいときを過ごすの

彼が夢見る女の子に私はなるの 多分ね


2015年10月15日木曜日

Stevie Wonder(1973)/ Living For The City ~ Ebony (1982)


Monthly Lyrics >

毎月1アーティストをピックアップし、
1か月かけてそのアーティストの歌詞を掘り下げてみようというコーナー。


Living for the City ~汚れた街(1973)  


当時の黒人が置かれた厳しい状況を歌ったナンバー

彼は ミシシッピで生まれた
差別のひどい時代だった
両親は 彼が強く まっすぐ道を進めるように
ありったけの愛情を注いで 育てた

父親は 一日14時間働いても 稼ぎは1ドルかそこら
母親は 何件も床磨きをして 稼ぎは1ペニーにもならない

お姉さんは 肌は黒いが かわいらしい顔をしている
スカートは短いけれど 早起きして学校まで歩いて行かなくちゃいけないから
たくましい足をしている
服は古いけれど 決して汚くはない

お兄さんは賢く 多くの人よりも分別がある
忍耐強いけれど 彼が仕事を見つけるのは
まるで 干し草の中から針を見つけるのと同じくらい難しい

それでも この町で何とかやっていくんだ

僕の 悲しみの声を 君に聞いてほしい
そして 明日はいい日になるように踏み出してほしい
ここほど 残酷で 冷たいところはない

もし 僕らが変えなければ この世界は 終わってしまうだろう

Paul McCartney and Stevie Wonder / Ebony and Ivory (1982)



黒い鍵盤と白い鍵盤は、すなわち白人と黒人を表していて
いっしょにリスペクトし合って生きていこうよ、という人種差別反対を歌ったナンバー。


僕たちは どこにいたって人間はみんな同じだってわかっている
誰にだって いいところ悪いところあるんだから
黒い鍵盤と白い鍵盤が隣り合うように

お互いに理解しあって生きていこうよ


2015年10月1日木曜日

ABBA / Gimme! Gimme! Gimme! (A Man After Midnight) (1979)


 < Who Sampled? >
 ある曲のあるフレーズを拝借して曲を作っている、
 いわゆるサンプリング曲を御紹介するコーナー。

今日ご紹介した曲はこちら。

ABBA / Gimme! Gimme! Gimme! (A Man After Midnight) (1979)

 

   実はこの歌詞は、この時期にぴったりなんですよ。
 
   真夜中12時30分 
 家で たった一人 深夜番組を見ている
こんな風に一人きりで過ごすのは嫌い
窓の外で 秋風がそよいでいる
部屋の中を見渡す
しんとした 暗闇に へこむ

ここに 魂はない 
私の祈りに耳を傾けてくれる人もいない

お願い 誰か 夜中になったら
この影を振り払ってくれる男の人を 私にください
真夜中になったら この暗闇から私を連れ出してくれる男の人を
私にください 



この曲をサンプリングしたナンバーはこちら。

Madonna / Hung Up (2005)

   


あなたの言葉、 あなたの行動 すべてが
頭から離れない
あなたに夢中なの
昼も夜も あなたからの電話を待ってる
もう いや  待つのに疲れたわ

時間がゆっくり過ぎてゆく
時間がゆっくり過ぎてゆく
何をしていいのかわからない

あなたの言葉、 あなたの行動 すべてが

頭から離れない あなたに夢中なの

2015年9月24日木曜日

The Carpenters / Superstar (1971)



ある日 友達と一緒にあるライブへ行った
彼のギターの音は とても優しくて
私の心に寄り添ってくれた
私は 恋に落ちた

遠く遠くにいる人へ 思いを馳せることが
こんなにつらいなんて思ってもみなかった

でも 彼は
「ベイビー 愛してるよ! またここに戻ってくるよ」
って言ってくれた
それなのに 彼はここにいない
自分の言ったことを忘れてしまったのかしら
どうしたら また 私のそばでギターを弾いてくれるのかしら

彼が奏でるギターの音が ラジオから聞こえてきた
この音を聴くと彼を近くに感じられる

でも 彼はここにいない

2015年9月17日木曜日

Bee Gees / Melody Fair (1971)



【今週のピックアップフレーズ】

Melody Fair , remember you're only a woman.
Melody Fair, remember you're only a girl. Ah ....

美しいメロディさん 覚えていて 君だけなんだ
きれいなメロディさん 覚えていて 僕には君だけなんだ

【曲の内容】
言わずと知れた名作「小さな恋のメロディ」の主題歌ですね。
映画のヒロインの名前がメロディ。少年と少女の恋の物語を描いた映画

あそこで泣いている女の子は誰だろう?
人生ってものは 競争なんだって 彼女は分かっている
彼女の表情からは 何も読み取れない

素敵なメロディさん 髪の毛を溶かしてごらん
そうしたら 君も美しくなれるよ
Melody Fair , remember you're only a woman.
美しいメロディさん 覚えていて 君だけなんだ
Melody Fair, remember you're only a girl. Ah ....

きれいなメロディさん 覚えていて 僕には君だけなんだ

2015年9月10日木曜日

Stevie Wonder / Pastime Paradise (1978)


<Who Sampled? >

ある曲のあるフレーズを拝借して曲を作っている、
いわゆるサンプリング曲を御紹介するコーナー


今日ご紹介した曲はこちら。

Stevie Wonder / Pastime Paradise (1978)



そして快楽をばかりを追い求める世界に一石を投じた歌詞となっています。

彼らは 自分の人生のほとんどを
娯楽のパラダイスで生きてきた
人生のほとんどを無駄にして
過去のことばかり 自慢して生きてきた

彼らは 自分の人生のほとんどを
未来のパラダイスで生きてきた
彼らは 悲しみがなくなる日を探している
愛の救世主が来てくれるんだと
言い続けている

ほら 未来のパラダイスで生きようじゃないか
僕らの人生を讃えるんだ
未来のパラダイスで生きようじゃないか
娯楽のパラダイスに生きている者よ

恥を知れ

この曲をサンプリングしたナンバーはこちら。

Coolio feat. L.V./ Gangsta's Paradise(1995)





ギャングが目の当たりにしている現実を歌ったナンバーです。

ギャングが直面している現実をごらんよ
俺らは普通の生活を送ることができないんだ
ストリートで育って 仲間とたむろって
金で遊ぶことを学んだ 

俺の人生は やるか やらないなら死ぬかのどちらか
教えてくれ 俺らは何で この現実に盲目になっていたんだろう

君も俺も 傷つくと言うのに
俺らは 人生のほとんどを
ギャングの楽園で過ごしてきた

人生のほとんどを ギャングの楽園に費やしてきた

2015年9月3日木曜日

Marvin Gaye / All The Way Around (1976)



この曲は、別れた彼女への未練たらたらソングです。
Marvinにかかると未練たらたらが未練さらさらになりますけどね。

君がいなくて寂しい
君ほどの女性には会ったことない 君が一番だ
でも 君は 僕の思い通りにさせてくれなかった
つねに しっぺ返しをしてきた

君は ストレートにこういう
もっと私がほしいなら もっと稼いで来なくちゃって

でも ダーリン 僕は時間を無駄にしたわけじゃない
君はいなくなった
問題は色々あるけど それでも 戻ってきた君を
僕は 今でも受け入れるよ


君は遊び人だけど そんなに気にしないよ 
だって 君が一番素晴らしい女性なんだから