ラベル Monthly Lirycs の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Monthly Lirycs の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年12月24日木曜日

Adele / Hello ~ Water Under The Bridge (2015)


< Monthly Lyrics >

毎月1アーティストをピックアップし、1か月かけて
そのアーティストの歌詞を掘り下げてみようというコーナー。


今月は、Adele にフォーカスしています。




前作「21」が恋人との別れについてのアルバムだったのに対し、
最新アルバム「25」は、償いを歌ったアルバムとなっているんです。

1曲目は、〝Hello″
「こんにちは」ではなく、電話の「もしもし」と言う意味で使われています。

もしもし 私よ
こんなことを考えていたの
ずいぶんご無沙汰しているけれど 
あなたが会いたいと思ってくれているかしらって
すべてのことを 水に流してくれるかしらって

よく 時間が解決してくれるって言うわよね
でも 私の場合 時間は癒しにならなかった

もしもし 聞こえる?
今 カリフォルニアにいて 私たちがまだ若くて自由だったことのことを
思い出していたの

私たちの間には 何百マイルもの 隔たりがある

もしもし こちらから電話をかけてみる
私 自分がしてきたことを謝りたくて
千回はあなたに電話したわ
でも あなたは家にいないみたい

もしもし こちらから電話をかけてみる
これだけは言えるわ わたし努力したの
傷つけてごめんなさいって 伝えようとしたの

でも もう関係ないわね あなたがこれ以上苦しむことはないわ


2曲めにお届けしたのは、Water Under The Bridge

Water Under The Bridgeというのは、過ぎたことと言う意味。
たとえば、〝Make it under the bridge″は、
過去のことは水に流すと言う意味になります。


もし あなたが私の運命の相手じゃないのなら
どうして あなたは私の言いなりになってくれるのかしら

もし あなたが私の運命の相手じゃないのなら
どうして 私は自由になりたくないのかしら

もし あなたが私の運命の相手じゃないのなら
私を抱きしめるのを止めなくちゃいけないわ

もし あなたが私の運命の相手じゃないのなら
なぜ 私たちは 一緒に乗り越えてこられたのかしら

もし 私を 裏切るなら 優しく裏切って
私をほしくないふりなんてしないで
私たちが育んできた愛 水に流せないわ

もし 私を 裏切るなら 優しく裏切って
私をほしくないふりなんてしないで
私たちが育んできた愛を水に流せないわ
愛をなかったことになんてできないのよ

2015年11月19日木曜日

Janet Jackson / If (1993) ~The Velvet Rope (1997)


< Monthly Lyrics >
毎月1アーティストをピックアップし、1か月かけて
そのアーティストの歌詞を掘り下げてみようというコーナー。



まず、1曲目にお届けしたのは、アルバム「Janet」から〝If″


アルバムタイトルには、Jacksonというファミリーネームはもういらないわ」
という意味も込められているそうです。

前作のアルバムは社会的なメッセージが多かったのですが、
このアルバムには、セクシーな女性らしいナンバーが多く収録されています。
この曲には、彼女が経験した〝ある″感情を表現したい、と作られたナンバーだそう。

私は 一体何回 夜ベッドの上で横になって あなたに興奮したかしら
目を閉じて 私たちのことを想ったわ 100回も違った方法で

あなたの心を弄ばせて
目を閉じて 何も着ていない私の体を想像して
ゆっくりでいいのよ だって 私たちはうまくできるから
私を触って そして 何をしてほしいか教えて
その通りに 私は動くわ

もし 私があなたの彼女だったら
こんなことをしてあげられる
私の名前を呼びたくなるわ
もし 私があなたの女だったら
こんなことをしてあげる

でもね 私はあなたの彼女じゃない
だから できない そう そんなことしないの

でもね もし彼女になったら話は別よ

2曲目は、アルバム「The Velvet Rope」からタイトルナンバー。


このアルバムについて、Janetはこんな風に言っています。
「私はこれまで「痛み」について深く考えようとしなかったし、避けてきた。
 でも今、その「痛み」や「苦しみ」そして「悲しみ」に向き合わなければいけないの」

そして、生まれたナンバーがこの曲です。
〝The Velvet Rope″

私達には 特別な願いがあるの
自分の居場所がほしいって
心の中まで 一緒に来て
私のベルベットロープの中に来て

私たちは みんな 心の中に
特別な願いを持っている
私たちの いい面だけじゃなく 悪い面も引き出す

情熱に身を任せて
真実を生きれば
あなたは自由になれる

自分たちを満足させるために
他の人を蹴落とす
私を苦しめたら
あなたも苦しめられるわ

批判は 外に置いて
憎しみも 外に置いて
愛こそが答えなの
あなたの中にも あるはずよ

自分の欲求や苦しみとの向き合い方を教えてくれます。
この曲以外にも、このアルバムには、自分を見失いそうになった時手助けになる歌詞が
沢山あります。

2015年11月12日木曜日

Janet Jackson / Rhythm Nation ~ State Of The World ~ Livin In A World (They Didn't Make) (1989)


< Monthly Lyrics >

毎月1アーティストをピックアップし、
1か月かけてそのアーティストの歌詞を掘り下げてみようというコーナー。

今月は、いよいよ来日直前ということでJanet Jacksonにフォーカスしています。

今週は、社会的なメッセ―ジが詰まったアルバム「Rhythm Nation 1814 」から3曲、
お届けしました。



1曲目は、Rhythm Nation
人種差別反対を歌ったナンバーです

 私たちのそばにある音楽で
肌の色で人を分けるこの境界線を壊すの
皆で力を合わせて
私たちの生活をよくしよう
この社会の不公平に声を上げるの
勇気をもって 私と一緒に進むのよ
世界中の人々と一つになるの
私たちはリズム国家、Rhythm Nationの一員よ


2曲目は、State Of The World
貧困について歌ったナンバーです。

 朝5時に朝日と共に起きて
 赤ん坊が泣く前に ミルクを飲ませる
 休む時間も 遊ぶ時間もない
 15歳の母親は 家出少女
 夢見る時間も 目標もない
 大きなプレッシャーがのしかかる
 彼女は自分の子供を養うために体を売った
 私たちの住む この世界はどうなっているの?

 ドラッグや犯罪が世の中に蔓延し
 食べるものも十分にない
 子供たちは外で遊ぶことができない
 これが 今の世界の状況

 小さな男の子 ジョニーは 一人ぼっち
 友達と言えば いつも持ち歩いている人形だけ
 学校にいっても 毎日毎日 からかわれる
 それは 彼には住むところがないから
 こんな小さなホームレスの少年が
 自分の人生なんて価値がないって感じている
 自殺する代わりに 彼は泣き疲れて寝る
 これが 私たちのすむ世界で起きていること
 もっといい道があるはず

 希望を捨てないで
 一緒にこの嵐を乗り越えていきましょう!

3曲目は、Livin In A World (They Didn't Make) (1989)
日本の大人、特に、権力を持つ大人に聞かせたいナンバーです。

 子供たちが世界の未来を担っていると言われている
 子供たちは 純粋無垢な心を持って 生まれてくる
 私たちが憎しみを教えているのだ
 そして 世界に混乱をきたしている
 私たちが 子供たちに 世の中のルールを教えている
 自分たちは守っていないくせに

 正しいこと 間違っていること

 子供たちが見本にしている 私たちが見習うべき人々が
 都合のいいようにでっち上げている

 子供たちは成長して やがて大人になる
 彼らは 社会の問題に立ち向かう方法を身につけなくてはいけない
 ドラッグに手を出し やくざの仲間になる
 社会的地位は肌の色で判断される

 自分たちの手で作ったわけじゃない世界に
 子供たちは住んでいる
 憎しみに溢れた世界に 子供たちは住んでいる
 大人がルールを破りまくっている世界に 子供たちは住んでいる
 大人が残した沢山の過ちを 子供たちが後片付けをする
 子供たちは どれだけの負の遺産を抱えることができるのだろう



2015年11月5日木曜日

Janet Jackson / Control ~ Wait For Awhile (1986)


< Monthly Lyrics >
毎月1アーティストをピックアップし、1か月かけて
そのアーティストの歌詞を掘り下げてみようというコーナー。

今月は、いよいよ来日直前ということでJanet Jacksonです!

Janetは、色んな人が曲を書いていますが、Monthly Lyricsでは、

彼女が書いた曲だけをピックアップしていきます。


1曲目にお届けしたのは”Control ”


これまでは、レコード会社や父親の指示通りの曲を歌っただけでしたが、
このアルバムから、自我を解放していきます。


私が17歳の時 人に言われたことばかりやってきた
父が言った通りに行動して
母の言いなりだった
でも それは昔の話よ

今 私は自分でコントロールしているの
もう 立ち止まらないわ

自分のほしいものを手に入れるため
自分をコントロールするの
多くを手に入れるために
自分の好きなようにコントロールするの
私は 大人になったの



2曲目にお届けしたのは、大人なラブソング
Let's Wait Awhile (1986)


あなたに伝えたいことがあるの
あなたに知ってもらいたいことがあるの
あなたのことを本気で愛さなきゃよかったって思ってるわけじゃないの
もっとゆっくり進めましょう

お互いのことを良く知って
2人の気持ちがもっと強くなったら
じっくりお話ししましょう
それまで 待ちましょうよ

あなたは私に 愛しているって言ってくれた
覚えているかしら 私も同じことを言ったのよ
私の愛をおそれないで
大丈夫 この愛がなくなることなんてないんだから

手遅れになる前に もう少し待ちましょう
離れ離れになる前に 少し待ちましょう
焦らないで 愛を焦らせないで

2015年10月29日木曜日

Stevie Wonder / Happy Birthday(1980) ~ I Just Called to say I Love You (1984)


< Monthly Lyricsのコーナー >

毎月1アーティストをピックアップし、1か月かけて
そのアーティストの歌詞を掘り下げてみようというコーナーです。


今月は、Stevie Wonder です!
今日はリクエストナンバーを2曲お届けしました。

Stevie Wonder / Happy Birthday(1980)




この曲は、「人間はみな平等に扱われるべきだ」と差別反対の公民権運動を行った
マーティン・ルーサーキングの誕生日を祝日にしよう!という運動に関わっていた
スティービーが彼のために書いたナンバー

彼の誕生日を祝う日がないなんて理解できない
これに反対している人たちのために この祝日はあるべきなのに

彼はみんなの幸せのために人生を捧げた お誕生日おめでとう 


I Just Called to say I Love You (1984)



この曲は、「なんでもない日だけど君に愛を伝えたい」と歌ったナンバー

今日は 秋風が吹いたわけでもなければ
落ち葉が舞った日でもない
渡り鳥が飛び立つ日でもないし
ハロウィーンでもなければ
クリスマスに感謝する日でもない

でも 僕は君に電話を掛けたんだ
愛してるよ って言いたくて
どれだけ 君のことが大切か伝えたくて
愛してるよって伝えたくて
ただ 君に電話を掛けたんだ
心をこめて


恋人だけでなく 家族や友達にも伝えたい、そんな愛情いっぱいのナンバー

2015年10月15日木曜日

Stevie Wonder(1973)/ Living For The City ~ Ebony (1982)


Monthly Lyrics >

毎月1アーティストをピックアップし、
1か月かけてそのアーティストの歌詞を掘り下げてみようというコーナー。


Living for the City ~汚れた街(1973)  


当時の黒人が置かれた厳しい状況を歌ったナンバー

彼は ミシシッピで生まれた
差別のひどい時代だった
両親は 彼が強く まっすぐ道を進めるように
ありったけの愛情を注いで 育てた

父親は 一日14時間働いても 稼ぎは1ドルかそこら
母親は 何件も床磨きをして 稼ぎは1ペニーにもならない

お姉さんは 肌は黒いが かわいらしい顔をしている
スカートは短いけれど 早起きして学校まで歩いて行かなくちゃいけないから
たくましい足をしている
服は古いけれど 決して汚くはない

お兄さんは賢く 多くの人よりも分別がある
忍耐強いけれど 彼が仕事を見つけるのは
まるで 干し草の中から針を見つけるのと同じくらい難しい

それでも この町で何とかやっていくんだ

僕の 悲しみの声を 君に聞いてほしい
そして 明日はいい日になるように踏み出してほしい
ここほど 残酷で 冷たいところはない

もし 僕らが変えなければ この世界は 終わってしまうだろう

Paul McCartney and Stevie Wonder / Ebony and Ivory (1982)



黒い鍵盤と白い鍵盤は、すなわち白人と黒人を表していて
いっしょにリスペクトし合って生きていこうよ、という人種差別反対を歌ったナンバー。


僕たちは どこにいたって人間はみんな同じだってわかっている
誰にだって いいところ悪いところあるんだから
黒い鍵盤と白い鍵盤が隣り合うように

お互いに理解しあって生きていこうよ


2015年10月1日木曜日

India Arie / Ready For Love (2001) ~ One (2013)


<Monthly Lyrics >

毎月1アーティストをピックアップし、1か月かけて
そのアーティストの歌詞を掘り下げてみようというコーナー。

今月は、India Arieをピックアップしています。
最終週の今夜は、みなさんからいただいたリクエスト2曲お届けしました。


1曲目は
Ready For Love″




私は 人を愛する覚悟ができている
愛から生まれる 喜び 痛み
そして 時間を 受け入れる準備は整えてある

でも あなたは 私を受け入れる覚悟はないのよね
きっと あなたは 私がもっと大人になる必要があるって
思っているのかもしれない
でも 明日 同じことを聞かれても
私 同じことを言うと思うわ

私は 人を愛する覚悟ができている
お願い 耳を傾けてくれる?
約束するは 不満何て言わない
ただ あなたに 私がここにいることを
分かってほしいだけなの

どうしたら あなたは 分かってくれるのかしら


今月の<Monthly Lyrics>ラストを飾ったのは、私も大好きなナンバー
〝One″



私たちは 70億人のうちの一人
多くの人種と 多くの宗教が
一つになって ここにいる

私たち 皆が このことを心にとめられるようになるまで
どれだけの時間をかけなければならないのだろう

ガンジーはヒンズー教徒
マーチンルーサーキングは クリスチャン
宗教は違うけれど
愛を伝えることが 自分の使命であるということを
彼らは 分かっていた
だから ひとつになったのだ

肌の色が 赤でも茶色でも 黄色でも 黒でも 白でも
男性は旦那さんになるし 女性は奥さんになる
誰が正しくて 誰が間違っているのか 
ずっと 納得のいくまで 話し合ったらいい
そうしたら 私たちは 一つになることができる
だって 結局は 愛が解決してくれるんだから











2015年9月24日木曜日

India Arie / Wings Of Forgiveness (2005) ~ Better Way(2009)



< Monthly Lyrics >

毎月1アーティストをピックアップし、
1か月かけてそのアーティストの歌詞を掘り下げてみようというコーナーです。

Indiaという名前は、
彼女の出産予定日がガンジーのお誕生日と同じだったことからきているのだそう。

余談ですが、彼女のお兄さんはMartin Luther King同じ誕生日。

Martin Luther Kingは非暴力のガンジーをお手本に活動をしていたとも言われています。ご両親から名前の由来を聞いて育ったIndia Arie。
自然とそういう考え方が身についていたのかもしれませんね。

そんな彼女のバックグラウンドを感じられるようなナンバーをお届けしました。


Wings Of Forgivensess (2005)



私があなたのことまだ愛しているって
知ってほしい

私は心の奥底にあるものを探して 
水を渡らなければならなかったの
私は過ちを犯して それを正すために
ずいぶん 長い時間をかけた

もし ネルソンマンデラが 自分を迫害した人たちを許したら
私も あなたを許すことができるわ

もし ガンジーが 暴力を許したなら
あなたも こんな私のことを許してくれるはず

だって 人間だもの
この怒りの重力を振り払おう
そして 高く 高く 飛ぶの

あなたは 人間だもの
この判決の重力を振り払おう

そして 許しの翼で 高く 高く 飛ぶの 



Better Way (2009)



ニューオリンズに 大雨が降って
堤防が崩れた
そこで生き残った人を知っている
生きようとしている10万人もの人々が 
取り残されるなんて

政治家は大声をあげて
この戦争には理由があるんだなんて言っている

戦争では 多くの人々が命を失うというのに
何のための戦争なのか 
私達には理解できない

彼が イスラム教徒だから戦争をするの?
これが本当に民主主義なのかしら?
 
毎日 ニュースで報道している
お給料が少なくて嘆く国民と
ゴルフにいそしむ国のリーダーの姿を

私は もっといい方法があると思うんだ
この国には もっといい方法があると思う
私たちがその方法を見つけ出さなきゃいけないのよね
そう 私たちが


2015年9月10日木曜日

India Arie / Always In My Head ~ Little Things


< Monthly Lyrics>
毎月1アーティストをピックアップし、1か月かけて
そのアーティストの歌詞を掘り下げてみようというコーナー。


今月は、India Arieをピックアップしています。
1曲目は、1stアルバム「Acoustic Soul 」からリクエストのあった

″Always In My Head″



るで詩を読んでいるかのような歌詞です。

あなたは 夏の日の そよ風のよう
あなたは 砂漠に流れる 川
あなたは 降り注ぐ雨から私を守ってくれるシェルター
あなたは 苦しみの前でさえ 私の安らぎだった

虹のリズムが 空にかかる
遠くの飛行機が 美しいチェロの音を奏でている
これは偶然じゃない 私の頭の中で調和された音楽なの

5人のドラマーの演奏が 風に乗って聞こえてくる
そよ風の中で 木の葉がそよめき ギターのように聞こえる
ブリキの缶が転がれば タンバリンのように聞こえる
私は ただの器 だから 歌うの

夢を見ているときだって いつも頭の中にはあなたがいる
苦しいときも 安らぎの時も
いつも 私の頭の中にはあなたがいる



実は、1stアルバムはグラミー賞7部門にノミネートされ、
当時非常に話題になっていましたが、
結果はその多くをアリシアキーズに持っていかれてしまうという悔しい思いを
しているんですね。その当時、彼女は今にも泣き崩れそうだったそうです。

皆さんも同じような事ありませんか?

彼女は、大きな落胆を乗り越えて2ndアルバムをリリースしました。
その中にとっても素敵なナンバー〝Little Things″というナンバーを
ご紹介しました。












世界中を旅してきたけれど
私の故郷のような場所に巡り合ったことはないわ
サテンやシルクじゃなくて
わたしには 真っ白なコットンが心地いいの

自分の背負ったものを下せる場所をあちこち探している
わたしが見つけた安らぎの場所
こんな場所は 世界中どこにもないわ

ほんのささいなこと
些細なことが 喜びを運んできてくれるの

たとえば
少し遅れるって 電話一本くれるたり
上手くいくから大丈夫よって 言葉をかけて
ほっぺにキスをしてくれたり
妹が朝電話をくれて ハッピーバースデーを歌ってくれたり
本当にちょっとしたことでいいの
富や名誉 名声を追い求める冒険の中では
このほんの些細なことを忘れちゃいけない

ほんのささいなこと
些細なことが 喜びを運んできてくれるの

2015年9月3日木曜日

India Arie / Video ~ Back To The Move (2001)


【 Monthly Lyrics 】

毎月1アーティストをピックアップし、1か月かけて
そのアーティストの歌詞を掘り下げてみましょう、というコーナーです。

今月は、India Arie ♪

本日は、1stアルバム「Acoustic Soul」から2曲お届けしました。






Video

鏡に映るのは自分だけ
顔のしみやそばかすも そこにあるのが自然なの
私を作った人は ミスなんてしてない
私の足も 太ももも 唇も メモ
ぜーんぶ 私は愛している

ストッキングを履かないと レディとは言えない
でも ママは こう言った
レディかどうかは 着ているものじゃ決まらない
何を知っているか どんな考え方をするか で決まるの

私は あなたが持っているビデオに出てくるような 
普通の女の子じゃない
だって スーパーモデルみたいな 体してないし
でも 自分自身を無条件に愛することは学んだわ
だって 私は女王だから

私は あなたが持っているビデオに出てくるような
普通の女子じゃない
私の存在価値は 洋服の値段で決まるんじゃないから

どんな服を着ていたって わたしはいつもIndia Arie

Back To The Middle 

「真ん中に戻ってくる」というタイトル。
どういう意味なのか、3人の登場人物を通して歌っています。
どんなことを歌っているでしょうか。
                        
彼女は25歳。人生の半分が過ぎた
彼女は 自分の考えを口にするのが苦手だった
とっても素晴らしい考えをもっているのに
なんてもったいないのかしら

そして 今 彼女は自信をつけ
傲慢になった自分を見つめなくなっている
彼女は いつ学ぶのかしら 
真ん中に戻ってくることを

彼は 若い黒人の男性 
父親がいない家庭で育った
母親を守ること それが彼にゆだねられていることだ
だって 彼が守らなかったら 誰が守るんだ?
一方 彼のお兄さんは 何に対しても不安ばかり
特に 父親の代わりになることに不安いっぱいだ

この兄弟は 両極端の性格だ
一方は男らしく 一方は女々しい
夢を追いかけているけれど うまくいっていない
それは バランスが取れていないことに気づいていないから
彼らは いつ学ぶのだろうか
真ん中に戻ってくることを

善いことも悪いことも受け入れると 壁にぶちあたる
うまく飛べることもあれば 飛べずに落ちてしまうこともある
苦しみから逃れられる方法何てないんだ

でも 痛い目にあうということは
真ん中に戻ってくることを学ぶってことなの
真ん中にもどってくるの

失敗を恐れないで
だって 谷間では 両方をはっきりながめることができるから
真ん中にもどってくるのよ



2015年8月27日木曜日

Marvin Gaye / l want you (1976) ~ Sexual Healing (1982)


<Monthly Lyrics>

毎月1アーティストをピックアップし、1か月かけて
そのアーティストの歌詞を掘り下げてみようというコーナー。

今月は、Marvin Gayeをピックアップしました。

最終回の今日は、彼の音楽キャリア後半の変遷を歌詞を通して
見ていきました。

実は、先週ご紹介したエロエロソングLet’s get it onは、不倫相手である
17歳年下のジャニスとの関係にインスパイアされてできたと言われています。
同じように、ジャニスのことを思ってに歌ったと言われているのが、

I Want You (1976) 

この曲は、リオン・ウエアがもともと自分の作品として作っていたものですが
モータウン社長、ベリー・ゴーディーが、なかなか新作を作らない
マーヴィンにしびれを切らして、
この曲を聴かせ、マーヴィンにこれを録音させたのだそう。

歌声にジャニスへの愛が溢れていますよね。




君がほしい
君にも僕のことを求めてほしい

僕が君を欲しているように・・・

君がほしい
君にも僕のことを求めてほしい

僕が君を欲しているように・・・

しかし、ドラックに溺れてしまったことなどが原因で
ジャニストの関係にも終止符が打たれてしまいます。

愛する人との別れ、ドラッグ中毒、その他にも、精神的に追い詰められ、
自暴自棄となっていましたが、彼に手を差し伸べた人たちのおかげで
生前最後のオリジナルアルバム「Midnight Love」がリリースされました。

その中から、大復活ナンバーとなったSexual Healing をお届けしました。

このタイトルは、Marvinの伝記も書いている作家のDavid Ritz.
Mavinの部屋に入った時、ポルノがあるのを発見し、

「君には性的な治療Sexual Healingが必要なんだね」

言ったんだそうです。
この一言にインスパイアされてできたのが、このナンバーなんですね。
自分の心の治療を曲にしたわけです。




さぁ 今夜 始めようぜ
ベイビー 俺はオーブンみたいにアツアツなんだ
愛が必要なんだ
ベイビー これ以上我慢できないよ
だって どんどん強くなってきちゃってるんだもん

そんなとき
俺には 性的な治療Sexual Healingをしたくなる

Sexual Healingのおかげで 気持ちがすっきりする
心が落ち着く
俺にはSexual Healing があってるみたいだ
この治療が効いているみたいだ

起きて 起きて 今夜 愛し合おうぜ